多田「原因分からない」山県、桐生「攻めた結果」 日本、バトンミスでゴールできず 男子400Мリレー(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 多田「原因分からない」山県、桐生「攻めた結果」 日本、バトンミスでゴールできず 男子400Мリレー(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
リレーゾーンで加速するため、単純に100mの記録を4倍した数値や選手4人のタイムを合計した数値よりも速い記録が出る。走る速さだけでなくバトンパスの技術も非常に重要で、失敗するとタイムロスになったり最悪失格になったりしてしまう。特に400mリレー 79キロバイト (3,551 語) - 2021年8月6日 (金) 14:24 |
◇6日 東京五輪 陸上男子400メートルリレー決勝(国立競技場)
2大会連続メダルを狙った日本が伝統芸のバトンパスで痛恨の失敗。予選と同じ多田修平(住友電工)―山県亮太(セイコー)―桐生祥秀(日本生命)―小池祐貴(住友電工)のオーダーで臨んだものの、1走・多田から2走・山県へバトンがつながらず、30メートルのバトンパス区間を越えるオーバーゾーンで失格になった。日本の4選手のレース後のコメントは次の通り。
▽多田「バトンをミスしてしまって…原因というのは分からないんですけど…。また見直して改善したい」
▽山県「目標を達成するためには攻めのバトンをやっていこうとみんなで話していた。勝負にいった結果。金メダルを目指して、いろんな人がいろんな思いを持って、東京オリンピックに準備してきた。そういうものを全部出し切って、後悔のないように、勝負にいこうというところで、こういう結果になった。すごく感謝したいです」
▽桐生「攻めてこうなった結果ですし、実際にこの大会で世界とはリレーでも個人でも離されていることは、記録でも結果にも出ている。深く受け止めて、個人ではいろいろ変えていかないといけない。今回、バトンが渡らなかったが、東京五輪を目指してきた7~8年間、いろいろなサポートの方々に感謝したい」
▽小池「優勝を目指すには、全部で攻めたバトンをつなげば、ということで決勝に臨んだ。その結果なので仕方ない部分もあると思う。これを無駄にしないように、守りに入るのではなくて、次からも攻めて、いつか金メダルを達成できるように頑張りたい」
中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c013395805051ac2fe588b17712556e8cbae8ee
★1:2021/08/06(金) 23:16:24.92
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628263764/
>>1
爆発力のあるサニブラウンを使えなかったのも残念
サニブラウンはインカレ優勝者を量産してる城西大にそのまま進んだほうが伸びただろうなあ
多田も城西大で練習して今シーズン一気に伸びたぐらいだし
>>1
世の中に絶対はない。
次頑張ろうぜ!
>>1
まぁ、どっちにしろ繋がってても今回は駄目だったと思う・・・
予選も多田と山縣はずっと合ってなかったし
桐生で取り返しても、最後も伸びが足らん・・・
山縣が内側に寄りすぎ
↓
多田が隣とぶつかりそうになって減速
tps://i.imgur.com/U8dKG6y.gif
(出典 i.imgur.com)
第6レーンのイギリスも同様に第二走者が内側に寄りすぎてるせいで第一走者が無理に内側に寄ろうとして転けそうになってる
>>2
多田が隣の国のレーン入らないようによけて
体勢崩れてる
>>2
この写真は特にギリギリだった瞬間ではあるが
↓見るとやっぱ山縣の位置が悪いよね
これじゃ多田はが減速するのは当然だと感じる
https://i.imgur.com/
U8dKG6y.gif
>>2
え、30m超えずにバタン渡せるんじゃ?
遅れはするけど走るのやめるほどじゃなくね?
>>93
バトン渡す前にもうライン超えちゃってたから
ちなみに白のラインじゃないよ
黄色のラインね
>>103
そっか
じゃだめか
>>2
これ山県に渡すには完全に隣のレーン行かないと無理やね
>>2
どう見てもこれで多田が窮屈になって減速せざるを得なかったのが原因だよなぁ
まあ今回は無為そうな空気があった
まぁなんだかんだ山縣が中央寄りを走ったことは明らかにミスだよね
日本が採用しているアンダーハンドパス
(出典 i.imgur.com)
多田の手の位置が正しく山縣は明らかに腕を上げすぎ距離も取りすぎ
(出典 i.imgur.com)
>>6
明らかに山縣だよ
何で謝らない?
>>6>>8
何でこうなったんだろうなw
桐生が気の毒過ぎる
攻めた結果なんで誰も責められないとか抜かしてるけど
各国チーム共通ルールの中で日本だけが上手く行かなかった事は明確な「失敗」
攻めた結果だろうが、逃げた顛末だろうが期待を裏切った事は間違いない
競技者はタダで好きな事やってるんじゃ無い
大きな応援を背負ってるし、あの舞台には莫大な金も掛かってる
その金、元は何処から出てると思ってるのか
応援を受ける者はそれに応える義務がある
精一杯走った結果、他国の選手に順位やタイムで届かなかったのなら文句をぶつけても仕方ないが
リレーでこれだけはやるなって凡ミスをやらかして競技をパぁにして終わって
攻めた結果です!とか胸張って居られてたまるかよ
https://twitter.com/daijapan/status/1423651986021359617?s=21
為末大の予想だと山縣はそもそも「多田がここまで来たら走り出す」ってラインのテープを予選より後ろにして速く走り出したらしいw
山縣はちゃんと多田がラインを超えたの確認して走り出しているぞって言っている人もいるがそもそもラインを後ろにしちゃっていたので結果多田が届かない程速く飛び出すことになってしまった可能性があるw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>8
つまり
山縣が無理してラインを後ろにした結果、すたが早くなっちゃってバトンミスに繋がったということか
>>8
予選よりタイム出す為に無茶した
土江コーチとミーティングやって設定したタイムが37秒4
今大会の予選や個人種目での選手の状態ではさすがに無謀な戦略
>>8
山縣の独断でライン決めてはいないはずだからそこは勘違いしないようにな
>>8
なるほどね
無理なタイム設定をした結果
無茶なスタートをせざるを得なくなり
失敗に繋がったと
第二次世界大戦みたいだけど、仕方ないね
今回は誰も*なかったから良しとしようや
この際ミスは仕方ないがバトン繋がなかったのが腹立たしい
東京五輪で年長者としてチーム全体を見てない山縣が許せない
棄権ってなにしてんだよ
絶対こういう後出しタイプいるよね
山縣は単独トレーニングが好きなコミュ症なのでバトン受け渡し練習が足りなかったんだろう
山縣さんがいけないって言っちゃえよ
>>13
スッキリしないのそれな
責めた結果っていうけどさ、バレーやバドミントンでのサーブミスなら理解できるけど、陸上リレーではそんな理屈通用せんぞ
言っちゃなんだが、決められた区間でバトンを渡すって、リレーの基本中の基本じゃねえか。
それを一回を決められずに失格って、攻めた結果もクソもない。
単純に基本すら全うできなかった凡ミスだよ。
あと各選手のコメントも気持ち悪い。
3選手が「攻めた結果」という同じコメントをしたのは
コーチか誰かの、マスコミ用の口裏合わせみたいでなあ。
デーデーブルーノが不憫でならない
原因わからない?お前だよお前!*なのか
スタート早い→スタート早すぎてバトン来るのが遅い→中々バトン来ないから手を後ろに伸ばそうとして腕が上がる
という負の連鎖?
>>18
自分のスピード緩めればいいだけ
小学生でもわかる
>>18
スタート早い→走る位置が違う→修正して減速→バトン来ない→腕が上がる→渡すのにバタバタして渡らず終了
死にそうになるマラソンちゃうぞ
短距離リレーやぞ
全員で完走して入賞もしとけよ
一生残る晴れ舞台を奪ったんだぞ
修造のインタビューで多田がメンタルやられて他の3人からどんどん距離を取って行ったのがかわいそうだった
こらっ!修造!
あと為末のTwitterはなるほどだった
>>21
松岡まじいらね
俺は叩く気にはならないな
だって、桐生以外の3人が100m予選で惨敗してたし
もちろん、個人とリレーでは全然違う競技なのは理解してるが
100mのベストタイムからしたら歴代日本最強だけど
何か頼りないメンツなんだよね・・・
>>25
だからこそ個人でダメだった分リレーの方はって期待してたんだけどなぁ・・・
まさかよりにもよって2人目にバトン渡る前に終わるなんて
>>25
小池はリレーの体力温存の為に一種目捨てさせられてるのにリレーの大本番で出番なかったんやで
100と200で100を選んだのは小池本人だが200の有力選手だったのに
>>159
有力ってw
>>168
まぁあくまで日本選手としてだけど
>>159
読むだけでつらいわ
>>172
小池は200にして、デーデーをリレーにもってくるべきだったな
>>189
他と違ってチームの競技だから足早いだけで揃えてもダメなんだと良くわかった
というかチームの結束で銀取ってたのが日本だったような気がするんだが初心を忘れたのかな
桐生は仲間を思いやって悔しいだろうに庇ってた
ああいうのに向き合って答えられる人選じゃないと駄目なんだろう
>>208
桐生がリーダーの方がよかったじゃんね
>>214
というかリーダーの役割こなしてたのは完全に桐生だったわ
その点でも山縣は駄目だ
選手団の主将という立場からしてもあのインタビューはないわ、完全に失格
>>226
次は
多田→白石→桐生→デーデーだな
多分これで37秒台に戻せる
>>244
補欠は柳田
>>244
3年は長いけど頑張ってほしいな
日本人としてももこれで終わりじゃ辛いわ
ハッピーエンドになってほしい
>>269
3年後も全員20歳台なので、まだいけそうだな
デーデーは9秒8とか出しそう
>>214
レース直後は桐生はすぐさま山縣多田の方に前向きな明るめの表情作って駆け寄って行ってたし歩きながら山縣励まし、歩きが止まった小池の方見たり
リーダーそのものの振る舞いしてたよね
>>25
> 何か頼りないメンツなんだよね・・・
ちょっと古い話だが、やっぱり朝原みたいな存在って大事なんだな。
>>229
山縣さんを*で帰す訳にはいかないって雰囲気は少なくとも無いな
山縣ってヤバイやつなの?
他のチームメンバーが誰が悪いわけじゃないっていうのはわかるんだけど
多田が申し訳なさそうにしてるのに、自分が悪いって嘘でも言わないのか
頑張ったと言ってやりたいけど
日本が決勝でバトンミスは無理だ
そこだけはってやつだ
次に繋げたいみたいに言うけど 4年後にみんな代表に選ばれるかなー
>>29
3年後ね
>>29
3年なら多田と桐生は大丈夫かな
あと2人
このスレには瀬尻が必要
桐生が大人だったのが救いだわ
走力が足りない中、メダルを目指して攻めた結果っていうけど、結果
バトンを繋げませんでしたなんてのは通用しないってのが今回わかったな
やっぱり駅伝でもリレーでも、バトンは命懸けで繋がなきゃダメだわ
バトンは繋いでナンボだわ
山形、全く他人事だったよね
多田がかわいそうだ
瀬戸夫婦が狂喜してると思うとマジむかつくわ
今回の件で山形のこと嫌いになった一言多そうだね
山縣はレース前も緊張感なかったよな
なんか打ってたかもね マリファナでもやってたか?
普通に自失呆然だろ、すぐにインタビュー求められて
理路整然とベラベラ喋られても、そんなに原因わかってるのになんでミスるんだと逆に詰められるわ
山縣も人間なんだ完璧なわけがない
山縣が謎過ぎる
なぜド真ん中でスタンバってたのか、下手したら多田がレーンオーバーする可能性だってあるのに
その上バトンを受け取る腕もどんどん上がっていってるし
「原因がわからない (山縣さんの前ではそうしか言えないんだ)」
予選のときからバトンの受け渡し下手くそじゃなかった?
練習不足だったんやろ
個人戦でみんな予選落ち、リレーの予選でもタイムも着順もよくない
バトンで攻めないとメダルも危ういという気持ちからのバトンミス、ある意味必然かな
来年の世界陸上で挽回すればよし!
サニブラウンはよ覚醒しろ!!
サニブラウンがニヤニヤしてたいうが
あいつ元々ああいう顔やろ?
>>48
マスクしてるのに
ニヤニヤとか分かるわけがない…ような?
>>50
目のあたりの筋肉の動きで口元も大体分かるよ
試しに自分で鏡でやってみると笑ってるときは違う目つきになってる
>>69
サニブラウンならボーゼンとしてたよ
みんなボーゼンとしてた
>>50
目が笑ってるっぽいってのはあるっちゃあるが
誤解生むよな
やまけんさんがイキリすぎたので追い付けなかった
なるべくスピードに乗った状態でバトンを受けたいという欲が出過ぎた
開き直って、失敗しちゃいました!メンゴメンゴ!って明るく言ったらよかったのに
>>51
許しちゃうw
スポーツ*たち、論点ずらしの歴史
・楽しんで試合をした
・自分たちの◯◯をする
・攻めた結果 ←いまココ
決勝しか見てないんだけど山縣は予選から>>2みたいな位置で走っていたのかな
もしそうだとしたら言わない多田も良くないしコミュニケーション不足も感じるよね
>>53
山縣がマーキングの位置を予選と違う位置にずらした
>>60
マーキングじゃなくて走る場所がレーンの中央あたりだったのかどうかの話
練習不足だよ
リレーと個人分けるべきだった
そんなに甘くなかった
サニブラウンって黒糖ロールパンでちょっとバター風味で6個ぐらい入ってるやつの商品名みたいだな
攻めたバトンパスでしか上位狙えないってのがそもそもなあ
松岡修造のインタビューに山縣はなんて答えてました?
予選通りのバトンパスじゃ金メダルは狙えないから攻めたバトンパスの戦略立てたんでしょ
多田→山縣のバトンが上手く繋がっても山縣→桐生→小池の所のバトンパスも
攻めたパスが繋がらなかったかもしれないし
桐生も予選でもっと良い走り出来てれば多田山縣に心にゆとり持ってもらえたって言ってたし
代表皆で決めた攻めた結果だから仕方無いよ
本人達が一番悔しい思いしてるだろうから誰も責める気にはなれない
4人ともお疲れ様でした
>>61
ツイッターのが向いてそうw
>>61
予選の桐生は完璧だろw
>>61
そもそもアンダーハンドパスいらね
あんなの1回しか渡すチャンスねえじゃん
やる前から作戦ミス
急に九秒台出す選手増えて、代表争いが激しくなったことでリレーの一体感がなくなったんじゃないか?
あと代表選考会がピークで今ピークアウト状態だったろ
卓球男子は見るからに信頼関係ありそうだったが
こっちはほんとバラバラぽく見えるな
>>63
リレーって卓球のダブルスみたいなのとは違って
足が速い結果のおまけ競技みたいなもんだしな
5chは山縣よりリレーうまいやつらばっかでほんと驚くわ
パワハラみたいだな
今回は前評判の高い種目が全然ダメだね
とりあえず減速してつないで欲しかったわ
>>66
ことごとくコケてたから嫌な予感したよ
バトン落とすって予想した
今年の東京五輪を代表するgdgdぶり
そもそもリレーとかいらんやろ
山縣が強調したパワーワード「攻めた結果」
言い訳してお茶を濁してんな
1走多田・・・バトンを持ったままですまなそうな顔
山縣・・・「俺は悪くない」といった顔
3走桐生&4走小池・・・2人の元へ行き慰める
パッと見、多田のミスに思われるけどどう考えても早くスタートしてしまった2走の山縣がミスの原因だろw
観客いたら悲鳴上がったろうな
ケンブリッジやサニブラウンいなきゃ何も出来ない
コミュ障かと
速度おとしてもバトンは貰えよw
>>82
あたりめーだろ脚は速いけど脳みそは筋肉なんだよ
天に二物も求めるなよ
日本のバトンパス
肝心な場面で致命的なミスを犯す
まさに今の日本を象徴してる
菅内閣はダメだな
これ見る限りギリギリを狙ったって範囲を超えてるよね
多田が目一杯手のばしても全然届いてない
やっぱり山縣のスタートが早すぎたのが原因か
(出典 i.imgur.com)
>>85
攻め過ぎだろw
>>85
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
実況が日本のバトンパス失敗にショックを受けながらも、一瞬で切り替えてレース全体の実況に戻ったのはさすがでした
>>86
高平はアジア大会の400mリレーでバトンミスった戦犯だから
日本のバトンミスには触れたくないだけ
情けない
楽しみにしてたので残念だ
要は練習不足だろ
本番でいきなり賭けに出るような事した結果だよ
>>90
練習でできること以上のことはできないってことよ
たまに実戦こそ至極という異常者はいるけど
こういう時にその人のことが分かるよね
山縣は俺が悪かったかもしれない。とかなんとなくその様なことをは一言でも話してればなぁ
チームワークが悪いよね
ひとりイキってても上手くいかないよ
世界最高のバトンパス奥義が炸裂したな
今放送の奴見直してたけど、実況のアナウンサーも多田と山縣の距離がちょっと開い・・みたいな事言いかけてるな
明らかにバトン渡す距離になってないのがすぐ分かったんだろう
>>95
フラグたってたのか
>>95
セオリーから外れるほど先走ったんだよな
>>95
山縣がスタートした時点で分かったんだろうね
>>114
多分殆どの日本国民が
あちょっと遠い
と思ったと思う
自分もやべーてなった
自国開催、東京五輪で繋がらないバトンか
残念すぎた
バトンパス命の日本代表なのにもったいなかったね
個人で全員初戦敗退だったからね
リレーがうまく行くはずないわ
攻めた?無謀ってことじゃねーの
多田のスタート良かったからワンチャンあったよな
>>99
一位だったんじゃね?
期待するとしたらリオのジャマイカチームからドーピング出て繰り上げ金になることくらいか
山縣のミス
多田もそう思ってる
でも先輩だから表だって言えないだけ
山縣が謝らないのが悪い
>>104
いまごろ選手村でハダカで土下座で謝ってるだろうよ
最年長の山縣がこれだもん
チームワークもなにも無かったんだろうよ
バトンの練習もどの程度詰めてたか怪しいもんだ
>>108
予選と違う渡し方に変更したみたいだな記事見ると
どれだけ練習してたかどうかは分からないが影響はあったのかもな
>>108
山縣は入場パフォーマンス1人で最後までやってたからな
他の3人は無視してさっさと移動してた
なんか初めから山縣は浮いてたな
>>134
1人で俺の言う通りにすれば大丈夫!!みたいなことになってた様な気がする
多田のスタート良かったからバトン繋げていたら日本メダル取れてたな
日本選手団団長の山県がより良いメダル、金メダルを狙ってギリギリを攻めた結果
残念だけどしょうがない
一番楽しみにしていたリレーでこんなことになるとはがっかりだ
東京オリンピック中止しとけばよかった
原因は山カスだろ
俺らが昔体育で習ったような、一般的なら本来は上から押すように渡すバトンを、
下から相手の丸めた手のひらに、突き上げるように渡すスタイルにしてなかったっけ?
高い位置で、しかも上からしか渡せないような手の位置に見える
練習不足
本番前に攻めたバトンの受け渡しにしようと決めて練習してたんだろ?
無理があるって山縣さん
山縣のキャラよく知らんがインタ見る限りとても
チームワークは期待できんな
バトンミスは起きるべくして起きた
山縣の練習不足だろ
ちゃんと山縣が悪いって世間が言い続けてれば大丈夫さ
選手は眠れんだろうな
北京のリレー見たら
不調の末次のために2M手前にしたとか
リレーはやはり個人でなくチームなんだよね
それがなかったんだろな結局
高平すげー!有能すぎる!!
早朝からゴルフとマラソン見るため徹夜を決め、森下アナ目当てで録画した
おはよう日本視聴中
「確実に金とるなら37秒台前半」
「キーマンは山縣、予選で後半失速、役割大きい」
「多田が回復しいい走り、その勢いを山縣が最後まで粘り通せるかがポイント」
「どの国にも金から最下位までの可能性ある」
>>125
多田いい走りしてたもんな
キーマン山縣…
予選3位で決勝直前は7位って実況スレで言われてたぞ
棄権も7位も同じようなもんじゃないか
>>127
入賞したら手すきの和紙の賞状もらえる
>>138
その差はでかいな和紙の賞状メルカリで売れそうだし
イキる奴をチームに入れるなよ
リレーってこんな競技なのか
コーチも何で変更を許したんだろうな?
インタビュー見てる側もしんどかったなぁ
こんなに的確なお葬式会場は未だかつて見たことなかった
>>131
公開処刑はSMAP以来かな
山縣が早く走り過ぎた
選手入場の時点で決めポーズのタイミングも段取りもグダグダだったから
嫌な予感がしたんだ
あとはマラソンと野球決勝か
どんな悲劇が待ってるのやら
戦犯山縣
山縣
でるじゃん?
多田が速度を緩めたよね
ライン内でバトン受け取れなくてもバトン繋いで後の走者も走らせるべきだろ。
山縣の走りが不調だったので走りたくなかったんだろな。
日本の売りはバトンパスってとこがあったから余計キツいね
攻めのバトン
そんなのテーマにあげてたのかw
聞いたことない
バトンの減速をほとんどなくすとかそういう練習ならわかる
>>142
えー?以前銀取った時もバトン技術の成果って話出てただろう
>>142
バトンの減速をほとんど無くす=攻めのバトン
なんだが
今回ほど本命不在でどこにでもチャンスが有る五輪は二度と無いだろうな
>>144
37秒5なら切れる実績あるからね
インタビュー受けてる時はリプレイ見てないから選手達は原因が分かってないんだよね。見返したら青くなるのは山縣選手かな?。多田選手の落ち込みようがこちらまで苦しくなる。
まだやってんの
20cmのソース貼っとくわ
0835 名無しさん@恐縮です 2021/08/07 01:31:28
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP867SBGP86UTQP01X.html
2走の山県が予選より「20センチほど」早めにスタート。
しかし、多田が、バトンを受け渡す30メートルのテイクオーバーゾーン内で山県にうまく渡せなかった。
何度もしゃがみ込み、失敗を悔やんだ多田は「普段は届いている距離だった。つながらなかったのは僕の実力不足」
と自分を責めた。
9
ID:1q/v3uBk0
>>146
多田はいい子だな
大人だよ
アメリカ予選落ち、ジャマイカ5位、日本記録なら金だったから本当にチャンスはあったね
山縣は一生悔いが残るだろうな
多田は今状況を理解出来なくても目で見てたからな
>>147
山県は年齢ピークすぎていくのであとはコーチで後進育成だな
多田はまだこれからの人なのでいい経験にして欲しい
>>147
多田がほんと速かったから、もし山縣にちゃんと渡っていたら、
東京オリンピックで金メダルが見られたかもな
金じゃなくても、最後までメダル争いが見られただろう
そう思うと本当に悔いが残る
まあ、観客が言っても仕方ないけどさ
>>181
桐生も比較的自信ありそうだったんだよね
だから悔しいね
>>147
まあ日本記録出したメンバーと違うし、そんなこと言いだしたらイギリスもそう
ドーハの時に出したイギリス記録は日本記録より速いからな
日本より多い3人もその時のメンバー残ってたし
>>240
でもそのイギリスも2位だから結局このレベルの記録がいかに難しいかって事なんだよね
上はジャマイカとアメリカしかいないわけだし
今回のジャマイカ見てもボルトみたいのが現れない限りしばらくは今回の記録あたりが金メダルラインになるんだろう
そういう状況である内に金取ってほしいな
予選は安全のバトン
決勝は攻めのバトン・・・
その攻めのバトンパスの練習はしていたのだろうか
彼は出来ることやった。
リードしていたし彼の最高の走りしたよ。
2走の奴は性格悪いな
明らかに1走のせいにしてるような態度だったし
こいつは次から外した方がいいよ
チームプレイが出来ないタイプなんだろ
>>153
日本選手団主将です
今後もスポーツ界で幅を効かせます
>>164
今回の短距離陣の散々な結果を暗示してるな
何も言えねぇという言葉が相応しいな
まさかサッカー以上の失望を味わうとは思わなかった
ま、落ち着いたらビデオを見直して何でミスが起きたのか?どうすれば良かったのか?を検証しないと、また次ミスを起こすぞ。
予選の多田・山縣間は一番スムーズだった印象だったのに・・・
修造のしつこいインタビュー腹立つわ
>>160
松岡はいらねえよな
攻めのバトンは良いんだが、あまりにも二走のスタート早すぎ。あれでは追い付ける訳がない。
>>161
ピークでもらおうとするとああなる
イメージはあつても実践不足だな
1500の田中選手かっこよかったなぁ(現実逃避
山縣が日本記録出してなかったら違う結果になってたかもな
>>166
山縣は日本記録出したせいでイキッてた、もしくは気負ってたのかも
しれないな
飯塚みたいに、謙虚に繋ぎの2走の意識でやればこうはならなかったかも
呪われた五輪
それが東京五輪
優勝したイタリアが37秒50だから
どちみち金は難しかったと思うことにする
1億2千万日本国民を地獄へ叩き落とした
平均偏差値27知能の全く無い4人の容疑者への指示
「負けた場合のコメントは『応援してくれた皆さんにまずは謝罪したいと思います』必ずこの言葉から始めるように」
バカ4人は全く悪くない。
指導していなかった協会、
JOCの責任は重大である。
バトンさん1人を悪者にするのはどうかと思います✋
山縣は自分のせいだと思ってない
「まだビデオ見てないのではっきり原因はわかりませんが」なんて普段からインタビューで答えるような競技じゃないから
試合直後はよくわからないまま山縣は喋ってるんだろうな
一週間くらいは時間必要だろうな
あんな便器スタジアムではそりゃバトンミスも発生するわ
バトン失敗の衝撃があまりにも大きすぎて
サッカー4位敗退とかそれまでの事が全部吹っ飛んだ。
というか俺の知り得る五輪の出来ごとで一番の衝撃かもしれない。
>>178
電灯のバトンパスなんて言われてうけど日本はちょくちょくバトンミスってるからな
実はアメリカの次くらいにやらかしてるのが日本かもしれない
最近では世界リレーで小池と桐生のとこでやらかしたのは覚えてるだろ
>>199
でも少なくともオリンピックでやらかしたのは1996アトランタ以来25年ぶりみたいよ
まじか
山縣が戦犯でミスったんか
オリンピックなんて予期せぬ事が起こって当たり前みたいなもんだし、今までやって来たことをミスなくするだけで精一杯のはず
それを攻めのバトン受け渡しにする!と新たに練習し始めたのなら無理だよ
山縣が今大会の日本選手で一番粗大ゴミだった
>>182
主将ですけどね…
予選では逆に多田と山縣がバトンパスで詰まったんだよな
それで早めにスタートする賭けに出たんだろ
何もかも悪い方にいっちゃったな
犯人は誰だ!(°Д°)
実況アナ「バトンがあああああああ失敗しているううううううううあああああああああああああ」
高平「イギリス良いですね」
>>186
切り替えの速さは一流だったな
2走を完璧にこなしてた飯塚の凄さを思い知ったわ
地味とかオッサンなんて言ってごめん
>>187
飯塚や白石は簡単そうで難しいことをしていた訳だな
山縣の掌が上に向いてるのは来ないバトンを探ってるから?
多田のパスが高いから仕方なかったのかも知れんけど
結局は山縣が攻めすぎたのが発端か
酷すぎるwww
今までイケメンの方が好きだったけど今日でジャガイモの方が好きになりました
ジャガイモも悔しいだろうにちゃんと気遣いできて優しい人だったんですね
山県は、地元NO1の進学校から慶應だからな、プライド高い
多田がかわいそう
リオの侍ポーズで一人タイミングがズレてしまった山縣。汚名挽回と今回はせーのでバッチリ合わせドヤった。そこで山縣は運を使い果たしたんだよ。覚められない。
>>201
今回も侍ポーズでよかったのにな
>>201
わざの汚名挽回書いてるだろ
なんの成果も得られませんでしたぁぁぁ
朝原もバトンミスってるもんな
色々フラグ揃ってたな
>>203
高平もやらかしてる
実況中も過去が蘇るバトンミスには触れたくないから 「イギリス速いですねー」
山縣は体操の萱みたいな存在なのかな?
年長キャプテンだが性格悪いコミュ障。
>>205
水谷と真逆ぽい
リオではリレーチームの雰囲気すごいよかったからな
えっ!ヤマガタって慶應なの?
こりゃ厄介だわ…^^;
めんどくさい子しかいないイメージあるわ
走る機会すらなかった
3走4走が辛過ぎるわ。
>>209
地元でモニターの前で陣取っていたであろう、桐生や
小池の応援団の気持ちを考えるとなぁ・・・
山縣戦犯ってなってるやん
慶應なら納得
為末ツイは貼ってあるんだな
まそいうことだろいずれにしろ実力不足
リオは2番目に走った人がムードメーカーだったよね
おそらく双方に問題があったと思うから素直に認めればよかった
それがお互いああいうコメントになって…
消化してない段階でインタビューしなきゃよかったね
SFCか・・・・・。やれやれ
北海道民「トンキンは魚が不味い水が不味い空気が臭い・・・」
山縣が真ん中に陣取ったせいで多田が無理に内側にきりこんで減速した。イタリアの選手かわすために外に膨らんでからの内だから結構なマイナス。
結局ゾーン内で追いつけなかった。
>>222
これ
明らかに山縣の凡ミス
高校生でもしない
ダサすぎて笑っちゃった
その程度の覚悟でやってたんだろ
山縣を日本選手として出したのがそもそもの間違いだった
100m走のタイムはそれぞれ良くなったみたいだけど結果がウンチなら意味ないな
山縣はなんでレーンの右を走らなかったのか
高校レベルのリレーですらこんなんやったら怒られるぞ
そーいう時もあるよ
てか誰が金じゃないとダメって言ったの?
マスコミが煽ってただけだろ?
それに乗せられて勘違いしちゃったなら代表の自覚無さすぎだろ
>>232
そうだね 冷静にあわよくば銅メダルくらいを目標に展開を組み立てれば
元々無理な金メダルとろうとしてテンパって博打するなんて事はなったただろうな
>>252
銅狙いでよかったね
>>252
個人100mが予備予選敗退だったから、プライドが許さなかったんだろうね
イキリすぎ
税金をなんだと思ってんだよ
金返せ
昔のカール・ルイスみたいに何やっても金メダル、
な実力付けて来い、で終わり
多田のメンタルが心配
年上なんだから山縣には責任被って欲しかったな
多田のメンタルが心配
山縣は最初から手のひら上に向けてるけど、アンダーやめてこれが攻めのバトンってやつなの?
多田の快走を目の当たりにした山縣が金メダルを意識しすぎたんだろ
パリはすぐそこやで
まあチームワークは良さそうには見えなかったよね
とにかく完走はして欲しかったわ
山縣はなんであんなに中央にいたんだろうな
普段と走る順番変えたとかじゃないよね?
山縣は電通という鉄壁の防御があるからSNS界隈ではめちゃくちゃ擁護されてるな
隣の2走のイタリア人の100m金メダリストに追いつかれるのが怖くてテンパったんじゃね?
少しでも内走りたい心理が出た
>>248
多田は100mでもいつも端に寄るんだよな
そんなこと山縣は知ってるだろうに山縣の真ん中待ちは有り得ない
勝ってる団体競技は大体雰囲気いいんだよね
かなり大事な要素だが山縣はそういう能力は皆無だったんだろう
インタビュー見れば分かる
世界リレーで小池→桐生でお手玉ミスしてるし責めようがないわな
ゴン攻めした結果失敗したってことか
山縣はオレ様体質で周りに気を遣えなそう
プライドの塊
>>256
学歴的にもプライド高いのだろうな
コロナで集まって練習してなかったから仕方ないよ
予選は安全策で遅いタイムで通過した
決勝はギャンブルした それだけ
水泳も北島がいた頃はいい雰囲気でメダルも取ってたが
瀬戸が目立ってた今大会は悲惨だったからな
インタビューの時の多田が可哀想、、
どんどん独りぼっちになってってるやん
山縣の性格の悪さがよく浮き出てたわ
何で他人事なんだよ
多田は他の3人走らせられなくて申し訳ないって言ってんのに胸*悪いわ
3人の努力を山縣の怠慢でぶち壊した
バトンがつながらなくても
最後まで走ればよかったのに
>>262
山縣が諦めた時点で桐生がスタート、小池にタッチで繋いで全力ゴール
怒られると思う
日本のリレーなんてバトンワークばっか取り上げられてそればっか練習してるんやと思ってたからミスは驚いた
別に減速して振り向いて確認して受け取ってもいいのにねメダル取れないなら意味無いって意固地になってんのかね
山縣は日本選手団の主将だから
もうちょっと受け答えをしっかりして欲しかったが
さすがにあの失敗の後ではまともに答えるのは困難か
走ってない桐生の方がリーダーぽくて良かった
>>265
確かに桐生の方がみんなに気を使ってたね
山縣は一番年上でなおかつ選手団の主将なのに全然その自覚がなさそう
>>265
桐生はバトンに関わってないから冷静でいられるんだろ
当事者だったらわかんねえぞ
カニってあだ名が付いたサッカーの奴も
慶応だったな
下手にメダル期待されるから追い詰められてこうなっちまったんだろうな…リレー侍とか持ち上げない方がよかった
>>267
広告屋がリオみてリレー侍とか名付けたのか?
期待しないで放置がいいな
次はほっとこうぜ
まあ安牌バトンで惨敗してたらそれはそれで「攻めろよ」と叩かれただろうしなあ
でも、攻めるバトンの練習は事前からちゃんとやってたのか?w
見たいような結果ばかりが映像になる
それはそれでつまらんだろ色々あっていいんだよ
山縣はやらかし以上に、その後の態度が最年長に
ふさわしくないから、引退後のスポーツ界でも出世できないかもな
ていうかその器じゃないわ
>>273
お偉方って言うか某広告屋さんかな?には偉く好かれてるから如何でしょう・・・
>>273
普通の人はそう思うね
ただ電通がバックに付いてるらしいし、顔が映えるからテレビに多く出ると思う
名前は出さないけど、スポーツ好きの俺から見てもアノ選手の態度は許せない
五輪を開催する事によって多くの国民の仕事に規制がかかり、医療現場も必死にやってる
金メダル取って国民に恩返しするくらいじゃないとね
とても残念です
攻めた結果だ?
ふざけんなよ松岡
>>274
ガースーに言おうよ
残念だったが外野がこれ以上騒いでも仕方ないだろ。そろそろ止めような
態度気にいらないマンはどんだけ態度いいんだよ
検証してる人の意見を見ると攻めた結果ではなく実践を想定した練習不足とか判断ミスだな
終わったばかりで山縣も多田の方に歩み寄れない感じ出てたな
>>282
いい結果がでてニコニコ寄り添ってインタビュー
したかっただろうね
>>286
そう言う意味じゃないだろwww
お前が悪いと思ってるから声も掛けないんだろ山縣が
>>293
おまえの心がもう少し清く澄み渡りますように
なんだかんだ小池は空気になるな
山県と同じ大学なのにw
多田さんはインタビューで辛そうだったな
個人で雑魚なのに4人で金とかどんなバトンを計画してたの?
アメリカでもミスで脂肪するしまあしゃーないやんとは思うが…
まあ向こうは真面目に練習してねえから結果ああなったんだろうがw
>>290
今回は日本も全く集まって練習してないよ
五輪の花形競技なのに山縣さん何やってんのさ
インスタできちんと土下座しなよ
これしか出番のない桐生が不憫でならない
他の選手を気遣ったりいい奴っぽいから尚更
まぁ結果がすべて
逆にもし日本が強豪国がバトン渡しミスったおかげでメダル獲ったこともあっても
ラッキーだとは言わない
攻めた結果だけど他の競技でも攻めたやつだいたい失敗して実力のあるやつが勝ってる
バトン渡すのチキンレースみたいなもんらしいし、実力的に厳しかったんだろうなー
コメント