リレーゾーンで加速するため、単純に100mの記録を4倍した数値や選手4人のタイムを合計した数値よりも速い記録が出る。走る速さだけでなくバトンパスの技術も非常に重要で、失敗するとタイムロスになったり最悪失格になったりしてしまう。特に400mリレー 79キロバイト (3,480 語) - 2021年8月5日 (木) 02:28 |
8/5(木) 11:32
日刊スポーツ
男子400mリレー決勝進出 桐生祥秀を第3走者に起用し6大会連続
左から小池祐貴、多田修平、山県亮太、桐生祥秀(2021年7月9日撮影)
<東京オリンピック(五輪):陸上>◇5日◇男子400メートルリレー予選◇東京・国立競技場
金メダルを期待されている男子400メートルリレーの日本は予選を通過し、6大会連続となる決勝進出を決めた。予選1組の38秒16で3着だった。
日本は第1走者から多田修平(25=住友電工)、山県亮太(29=セイコー)、桐生祥秀(25=日本生命)、小池祐貴(26=住友電工)のメンバーで挑んだ。
多田、山県、小池の100メートル代表3人加え、5月に右アキレス腱(けん)を痛め、回復具合が心配されていた桐生を第3走者に起用した。
通過には組3着までと、4着以下の上位2カ国が条件だった。
1組では19年世界選手権銀の英国、個人で米国にも匹敵する力を持つ南アフリカ、19年世界リレー大会金のブラジル、強豪ジャマイカと争った。
東京五輪では100メートル、200メートル代表がそろって予選を通過できていなかった。個人の低調ぶりに加え、世界のライバルが調子を上げている現実が浮き彫りになり、不安視されていた。ただ、まず第一関門を突破した。
08年北京五輪、16年リオデジャネイロ五輪と銀メダルを獲得。19年世界選手権でも37秒43のアジア新で、2大会連続となる銅メダルを取った。自国開催の五輪で、悲願の初金メダルを期待されている。決勝は6日夜22時50分から。全てを懸けて歓喜の呼び込む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28fd01d46c9ea316253e1c22063fe6956733b1cc
かっこいいな!頑張ってほしい
桐生調子よくてわろた(´;ω;`)
きたああああああああああああああ
サニブラウンともう一人がいない
かなり追い上げられてヒヤリとしたわ
メダルは厳しそうやなあ
あの微妙なカーブの100mが桐生の専門
決勝の時間こんな遅いんだな
寝てるわ
リレーだけは強いんだな
>>10
リレーは半分が決勝に残る
ギリギリだったね
もう少しでフランスにやられるところだった
サニーブライアンとブゥードゥーはどしたん?
これは3走なら世界一の桐生
ドードーは?
解説が無言になってた
思ってるより厳しいって感じがした
桐生は良かったけど全体的に微妙だったね
メダルすら厳しくないか?
>>17
そりゃ個人ボロボロだからな
>>27
>>28
無理かと思ったけどアメリカが落ちたかもしれない
>>17
決勝でかなり上げないと無理
さす桐生
桐生いなきゃ危なかったわ
前回の
イケメン・イケメン・桐生・イケメン
リズムがよくて印象に残ってる
決勝で上位チームがミスったらメダル取れるかも
毎回1チームくらいはミスるからワンチャンあるな
ブラジルが5位なんだからほんとよく走ってるわ
>>22
南米は五大陸で唯一エリアレコード9秒台が出てない陸上不毛の地
>>36
エリートアスリートがサッカーその他の球技に全部吸い取られてるのがわかるな
>>84
ボルトですら現役時代に年収10億そこらだったんだよな
陸上の歴史でもぶっちぎりのレジェンドがそんなもんで普通に五輪でメダル取ったような選手でも1億貰えるようなのは一握り
他競技に流れるのも仕方ないのかな
さらっ書いてるが、これ、金メダル期待されてるのか?
絶対無理だろwww
デーデーはパリで頑張れ
決勝に行くのはもう当たり前という感じだな
>>26
桐生くんが9.98出した日、梶谷猛打賞だった記憶が
まじか
金メダルいけそう?
>>29
決勝進出したチームの中で、予選タイムビリ
神???
すごすぎる。
桐生、100m走ってたら準決勝には残れたな
桐生って3走だとマジで世界トップレベルだけどなんでw?
>>32
カーブが得意とかなんとかかんとか
>>32
コーナリングはチビが有利
>>55
重いと慣性でアウトに飛びやすいのか
>>32
カーブのコーナーリングがうまいんだろ
やっと少し面目施したか
決勝頑張ってくれ
状態悪いから、決勝進出無理だと思ってたから上出来だわ
他の国のミス待ちかね~
アメリカは?
アメリカがひょっとしたら?!
中国早ええ
メダルはほぼ無理だわ
>>39
そんなに出来がいいの支那?
>>44
37.92
桐生は左足がほんの少し短いからコーナーワークに優れてる
あんま知られてないけどな
アメリカ予選落ちだな
アメリカの衰退
バトンリレーが小学校運動会レベル
>>42
昔末続だったかが日本がリレー強い理由で日本は皆でバトン練習出来るけど海外は「いくらくれるの?」ってなり練習出来ないって言ってたな
アメリカは特にそうなりそうだし逆に中国は日本より練習しそう
桐生の3走職人ぶりは多分今後も超える選手でないだろうなw
全体で何位なの?
>>46
今二組目が終わったばかりなのに焦るな
いつの間にか金メダル21枚も取ってるのな
>>47
因みにJOC目標は30
>>108
そんなに取れそうだったのか
>>171
バドと水泳で失ったものが多すぎるんじゃね
>>176
あとレスリング
内容がわからん
やっぱカーブはきりゅー
カーブ得意とか不思議な桐生
ここでメダル無理なら、陸上で残るは競歩ぐらい?
>>53
メダルだけならマラソンが可能性無くはないかと
サニブラウンキターーーッ
桐生以外は100%でなかったから
決勝で改善だな
日本は38.16?
アメリカ予選落ち
100mがコーナー開催だったらメダル取れる桐生
アメリカやっぱり予選落ちた
アメリカ消えた
短距離陣は新国立のトラックに全く対応できてないなメダルの可能性無い訳ではないが決勝最下位の可能性の方が高いと思う
アメリカ予選落ちが時代やなぁ
中国が予選1位でアメリカが予選落ちか…
いきなり波乱の展開
アメリカ予選落ち
日本金あるでマジで
>>67
ミスしなければ金はジャマイカじゃまいか?
ダメリカw
アメリカあああ
中国が2組トップで抜けててもう日本負けそうだぞ
こりゃダメだ
アメリカ弱すぎ
アメリカ今回ほんと駄目やな(´・ω・`)
山縣から桐生のとこバトンがな
アメリカ予選落ちでも、実況解説が驚かない時代
う~んダメリカ
【事前にマスコミが煽っていた東京五輪メダル候補選手】8/5現在
☆期待通り
・阿部兄妹(柔道)
・上野(ソフトボール)
・水谷&伊藤(卓球)
・大野(柔道)
・大橋(競泳)
・五十嵐(サーフィン)
・久保(サッカー)
★期待外れ
・桃田(バドミントン)
・瀬戸(競泳)
・池江(競泳)
・張本(卓球)
・石川(卓球)
・内村(体操)
・大坂(テニス)
・錦織(テニス)
・ジョコ*(テニス)
・森(トランポリン)
・フクヒロ(バトミントン)
・ナガマツ(バドミントン)
・奥原(バドミントン)
・なでしこジャパン(サッカー)
・羽根田(カヌー)
・八村(バスケ)
・山縣(陸上)
・多田(陸上)
・松山(ゴルフ)
・土性(レスリング)
◎サプライズ
・堀米(スケボー)
・西矢(スケボー)
・四十住(スケボー)
・開(スケボー)
・瀬尻(スケボー)
・穴井(柔道)
・橋本(体操)
・本多(競泳)
・入江(ボクシング)
・エペ(フェンシング)
※今後の結果待ち
・侍ジャパン(野球)
・桐生(陸上)
・サニブラウン(陸上)
・畑岡(ゴルフ)
・喜友名(顔芸)
・清水(空手)
・植草(空手)
・楢崎(クライミング)
・野口(クライミング)
・川井姉(レスリング)
・大迫(マラソン)
>>78
顔芸やめろw
アメリカ予選落ち
NBC涙目w
メダルは無理だなおつかれちゃん
桐生?ドーピングのオワコンじゃん
>>81
桐生いなきゃ予選落ちだったぞ
桐生の爆速コーナー走りだけが楽しみだわ
バトン受け渡しのロスはおおきい
個人競技の連中だからなおのこと
トランプからバイデンに堕ちたことを示す
結果だなアメリカ
アメリカ敗退か
世界全体が速くなってるよな
ジャマイカ37.82
中国37.92
カナダ37.92
イタリア37.95
イギリス38.02
日本38.16
>>87
日本がかなり攻めたバトンパスを成功させて
他の国がミスするぐらいじゃないと
メダルは難しそうだな
>>100
その可能性が僅かというには大きすぎるくらいあるんじゃない?
アメリカのバトンパス、中学陸上部のリレーチームより下手だな
アメリカ予選落ちとかトランプ激おこでしょ
今回は厳しいか
種目に曲線100m走があったら桐生が優勝するハズ
中国すげかった
バトンパス上手くいけばというところか
決勝はどこも攻めてくるよね
なんかダメそう
マグレ9秒台って遅いわ
>>93
絶好の好条件が揃わないと9秒台でないでは厳しいね
2組目だったら無理だったなこれ
レースの価値
女子1500m決勝進出>>>>>>>>>>>男子400mリレー決勝進出
アメリカ
走力で差を詰めても2→3走
3→アンカーのバトンリレーが小学校運動会レベルという
そりゃ落ちますわ
>>96
あの人ら練習しないからね
予選2組だったら最下位のタイム
中国が日本のリレーでのメダル獲得受けて間違いなく強化してきてるな
>>99
もうバトンミスか失格しか勝てる見込みが無いな
>>99
中国はリオ五輪の時も日本と同じ方式でバトンパスしてたな
3走までは日本についていってたけど
4走のケンブリッジに引き離されてたの覚えてる
100mはマスコミに騙された
世界から取り残された日本
さすがに金メダルを期待している国民はいないだろwwwww
良くて銀、最低でも銅じゃね?
2組目なら最下位争うタイムだったな日本は
1組で良かったがメダルは絶対無理だな
日本より予選落ちのアメリカのほうがタイムは上か
決勝だけでも凄い!と
言ってあげないと可愛そうw
アメリカ
競泳男子800mリレー自由形…メダルなし
陸上4×100リレー…予選落ち
これは流石に本国返ったら袋叩きだろwww
>>110
視聴者半減で関心減りまくりだから大丈夫だろ
日本のタイムはアメリカ以下だぞ
一組で助かったな
中国もミスってて1位だから普通に敵わないだろね
アメリカは何でバトン練習しないの?
毎回やらかしてるじゃん
アメリカ予選落ちなら明日のリレー時間早めろよ
これメダルは苦しいな
全体的にレベル上がった?
>>116
日本のタイムが遅い
いつもなら38秒切ってくるから
>>116
バトンがアドバンテージだったのが
どこの国のバトン強化してきてアドバンテージが無くなった
組に恵まれただけか
山縣も言っていたけど予選は安全バトン
決勝は一か八かのバトンパスでやるはず
>>118
おっそうか
じゃあ期待してるぞ
タイムは日本38.16、アメリカ38.10だけど
アメリカが予選落ちで日本決勝進出
良い組入ったわぁ
何で日本以外の国はバトンの受け渡しの練習に力入れないのか不思議
もう組ごとの順位やめて完全にタイムで決めたらいいのに
タイム遅い方が決勝とか意味ないだろ
組に恵まれただけやん
2組なら最下位争いだった
>>127
でも走る前は1組に有力チームがそろったって言われてたんやで
アメリカのバトンミスはいつものお約束
決勝は間違いなくタイムあげてくるだろ
決勝いつよ?
>>132
今夜22時50分
>>141
明日だよ
>>141
明日じゃないの?
>>141
おまえに騙されて22時50分にテレビの前で正座するとこやったやん
>>192
裸でなwww
予選見てないがリレーの桐生は頼もしくてかなり早かった記憶
前も第3走者やったよな
走り悪かったな
チャイナの方がキレある
日本は高速トラックに適応できてないのかね
>>135
事前にあそこで試合できたの5月の1度だけって見たぞ
地の利まったくない
2組に入ってたら予選落ちのタイムじゃん
危なかったな
外人いらねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金メダルどころかメダルも無理そうだな
他の国がガチってきてるわ
日本生命枠
やっぱり織田さんがいないと
雑魚がコソコソバトン練習してメダル取るのさすがに飽きてきたな
予選タイム
ジャマイカ37.82
中国37.92
カナダ37.92
イタリア37.95
イギリス38.02
ドイツ38.06
ガーナ38.08
日本38.16
>>144
最下位\(^o^)/
でーでーを、ださんと勝てんぞ
4人とも後半流してたからメダルは確実だろうな
>>146
4位と0.02差でそれ抜かれたら予選落ちなのに流す余裕はなかったろ
決勝22時50分てw
短距離勢がの調子悪いな
リオのメンバーは皆イケメンだったよね
桐生は良かった。
多田のスタートどうした。
他も微妙でタイムもイマイチ。っていうか決勝最下位。
これ厳しいね・・・
中国がメダル取りそう
アンカーはデーデーでいいやん
日本選手権みたいな加速ができるなら
予選2組の最下位が日本と同タイムwww
決勝でアメリカに勝ちたかったな
オリンピック種目に100mコーナーを入れてあげて欲しい
今回はメダル圏外だろうな
身体重そう
リオで出したアジア記録は37.60くらいだろ
山縣調子悪いなぁ みるみる離されてた
よく桐生が巻き返したわ
コロナの被害が影響してるのか米国がどの種目も低調だな
メダル期待てメディアわ宣伝しとるけど絶対的にムリやろw
有力国がバトンミスや失格したら可能性有るかも知れんけど
37秒82 ジャマイカ
37秒92 中国
37秒92 カナダ
37秒95 イタリア
38秒02 イギリス
38秒06 ドイツ
38秒08 ガーナ
38秒16 日本
アメリカは38秒10だが予選落ち
デンマーク38秒16のデンマーク新だが予選落ち
日本は組に恵まれた
>>167
早い順に上位から決めて行くべきだよな
秒単位で争う競技なんだから。
>>178
風の影響受けるし
無理だな
>>167
予選は
組の3着以内目指してたからタイムより順位知ってる?
>>182
余裕こいてる状況じゃなかったろ
ガチでバトンミスってあのタイムだ
ギリギリフランスから逃げ切ってなんとか着順で残ったという苦しいレース
トップ選手が予選で最後タラタラ流して3着ってレースとは違う
デーデー出せよ
まだ日本は強いと勘違いしてる奴いるみたいだけど
8組中8番目わずか0.02差でギリギリの予選通過だぞ
決勝はメダルよりも最下位の可能性の方が高い
コーナーゴン攻めの桐生
フランスなんかアフリカ大会だろw
日本のピークは過ぎたか
運良く決勝には行けたけど2組めだったら予選落ちだったね
落ちたアメリカより遅いし…
メダルとか無理そう
決勝はアンカーデーデーにしろ
加速走ならデーデーが今一番速いんじゃ?
金メダルどころか組に恵まれてギリギリ予選突破
ハーフの人無しか
身体能力はハーフの方が上っぽいけどな
アメリカがまさかの予選落ち
日本は1組でラッキーだった
2組ならタイムではアメリカ以下だから決勝に行けなかったな
>>180
2組ならアメリカ以下どころか最下位
ダメリカは、瀬戸っちゃったん?
人気競技はアメリカ時間に合わせてるから*だわ
午前中のテレビなんか見れねーよ
日本で開催する意味なし
なんで中国こんな強くなったの?
>>184
反日が原動力
>>194
ネトウヨはそういう妄想やめたら?
もう眼中にないよジャップさんなんて
>>194
哀れなネトウヨ
中国は小日本なんて、もうすでに眼中になんてないのに…。
>>184
タイムとしてはそんなによくない
日本記録が37.43
中国記録が37.79
>>199
なるほど
他の国が全体的に良くなかったのかな
>>206
コロナ禍でどこも練習不足なんだろう
>>184
国を挙げて強化するから
リオで日本がアメリカに先着したのを見たら中国は絶対強化してくるだろうと思ってた
日本、2組だったら落ちてたんじゃね?
アメリカ予選落ちとか
森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた ── アメリカで報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd535860622892bf0fa20ac054dd3cbadb3a420a
アメリカはハードルも金逃してる
桐生はリレーだと超速いな
二と四が人材不足だな。多田も山縣も怪しいけど二走が山縣以外にいないのかな
デーデーあかんか
これ決勝は桐生外せないな。1人激走で気を吐いてた。
>>196
電通とか日本生命的には外せないよな
桐生はコーナーのスペシャリストだからな
2ヶ国ぐらいバトンミスしてくれれば3着ありそありそう
山縣から桐生へのバドンパスがちょっと詰まってるんだよな
アメリカは110mハードルも金取れなかった
山縣は調子を落としてるけど、最後くらいやって欲しい
短距離陣(長距離もだけど)全滅に近い状態だったから
最後で踏ん張ろうよ
決勝はどう転ぶかわからんな
最下位もあるが、金銀争いに絡むのもあり得る
各国のバトン次第か
1番期待してた種目だったけど
100の予選結果で覚悟してたわ
決勝もメンバー同じだよね
中国めっちゃ速かったけどドーピング検査に引っかからない薬 開発成功したんか?
>>208
中国マネーが弱くなったら、ロシアみたいに
やられるだろ。薬やってない訳はないからなww
個人種目見ても分かるように日本勢調子良く無いからな
リオの時はリレー予選から37秒68のアジア新記録出して好調って分かるくらいだった
>>209
高速トラックと言われているのに0.5秒も遅いんか。
そらだめぽ。
スプリンターが一番かっこいい
中国のアンカーすぐ抜かれると思ったけど意外に強かったな
アンカーはケンブリッジだな
ジョギングマンじゃなくてよかった
中国速そうだからな
パパ頑張ったな
日本がリレーでメダル取ってから
各国ともにバトンの練習めっちゃやってるという記事をどっかで見たな
リオの決勝日本のタイムは37.60な
100m8人リレーの種目を作ろう
中国は100決勝出た人だけじゃなかったね
多田と山縣のとこでもうちょい頑張らないときついな
今から上位のどこかがバトン落とす呪いかけとくわ
なんだよ、デーデーじゃないのかよ、、
>>227
パリのお楽しみにしとこうや
>>801
山県トップじゃなかったんか
多田もスタート得意やし難しいな
アンカーの全盛期サニブラウンが小池に変わってるから、ここで0.2秒くらい損してる
ラスト小池が流していたら逆転されそうだった
ラスト5m少しだけ流し気味に見えた
>>231
ありゃ流したんじゃなく足が止まったんだよ
つまり使えない
決勝でメンバー変えれるの?
何でサニブラウンとケンブリッジいないの?
>>232
さにー
200m予選惨敗の出来見て使えると思うか?
もはや、走力ではなく、バトン渡しテクニックの部を別枠で作れ。
多田がかなり外側走ってたよな
これ次は修正できるやろ
タイムは8番目だろう、メダルは難しいな
>>235
安全バトンだよアホ
タイムは8番目だろう、メダルは難しいな
外人がいないほうが勝てる
アメリカ失格じゃなければ
予選落ちだったな
>>238
失格してないが、アメリカ
>>251
リオやロンドンみたいに失格したかとおもったわ
バトンミスかな
決勝はいつあるの?
>>239
明日の夜
アメリカは完全に文化衰退国になったなぁ
個人主義の行き着く先が今のアメリカ
戦争起こすくらいしかリセットできなそうだから怖い
タイムはそこまで差ないよ
抜けてるのはジャマイカぐらいでどこもそこまで
サニは練習不足の気がする
メダルに届くには多田のロケットスタートが完璧でバトンが完璧だといけるか
アメリカの時代が終わった感すげえ
>>246
アメリカはもともとリレーの失格多いじゃん
>>249
だから失格してない
>>249
失格してない
>>249
いやリレー以外の競技でもぜんぜん勝てなくなったなあと
今回メンバーに自信がなさげというかオーラがないよな。まあ結果出てないからだけど
おつです
あれ、アブドゥルハキームは?
イギリスカナダ中国がメダル最有力
次点でイタリアとジャマイカやな
日本は奇跡が起きて銅狙いが限界やね
これにアメリカや南アフリカまでいたら日本は悲惨なことになってたな
しかも日本は3着だから決勝自動進出だし
サニが本調子でない分メダルは厳しいなこりゃ
100200皆予選落ちしてるぐらいだから気軽に見よう
他国がバトンの練習を積んできたら走力の差が着順になるので
日本の勝ち目は薄くなる
一人0,1秒ずつ縮めないと決勝は苦しい
くろんぼは?
決してフルメンバーではなかった2019世界陸上で37.43の日本記録を出して
それがちょうど日本側が考えてた東京五輪の金メダル想定タイム
ところがアメリカとイギリスが速くてその記録でも3位だったと
で、今回の予選は(日本も含めてではあるが)2019と比較するとどの国もゲロ遅かった
さらには普通に繋げば金確実のアメリカが、舐めプとバトンミスで敗退
実力的には上の南アも失格で消えてくれた
イギリスは強敵だが、アメリカと比べればそこまで差はない
なんかとんでもない神風が吹いてるぞ
なにしろ日本の選手はレースをこなした外人どもと比べて、誰も疲れてないw
日本記録に近いタイムを出せれば金が取れる!
>>262
禿同
風とかレース中の競り具合とか、各組、走ったときの条件は異なるわけで、
全部まとめたタイムで優劣論じても意味ないでしょ。
その組で3位以内に入れたってことが結果なわけで
リオの日本メンバーに勝てるかちゅう話し
こいつらは予選も決勝も37.6-秒台
スタート速い多田
繋ぎの山縣
コーナリングのスペシャリスト桐生
昨年絶好調だったサニブラウンが居たら銀メダル確定なんだけどなぁ
>>265
サニブラウンは昨年1回も走ってないよ
日本も攻めたバトン渡しをやらなかった感じ
決勝は失格覚悟のバトン渡しになるんじゃないかな
小池がチビ過ぎてダメだわ
アメリカはコロナが酷かったから練習不足じゃねーかな
陸上以外も全然メダル取れてない
デニスブラウンだめなんか?
オリンピックを目標に仕上げてこなかった混血児は今後日本国内のレースに出させるなよ
この結果見ると世界のトップは中国に移っていくのかと感じさせるな
ギリギリ進出で組分けに救われた
メダルは無理そう
中国本気じゃん
アブデル・ハキーム役立たずだなw
桐生ってリレーだと神がかるイメージ
ボルトのいないジャマイカにも負けそうやわ
まぁ当たり前か
ジャマイカって弱体化したんじゃなかったのか?100も決勝進出者いなかったのに
決勝はよくて5位奇跡が起きて銅が限界
本来桐生とサニブラウンが絶好調なら銀も狙えただけに惜しいね
>>282
日本記録が37.43
今回のレベルなら金メダルも狙えた
どマイナースポーツ程じゃっぷ強いの草
サッカーとかバスケとかバレーとか他国が力入れてるスポーツは絶対メダル取れないじゃっぷ
やきう?あんなだらだら棒振りやる価値なし
予選2組だったら落ちていた。
予選すらまともに突破できない選手の寄せ集めだからな。メダルどころか最下位争いがいいところだね。
俺たちのデーデー出してくれよ
さすがジェット桐生
小池アンカーは誤算だろうな
100で全員1回戦敗退の国がリレーで金メダル取ったら史上初じゃないか?
正直今回のメンバーはバトンそこまでうまいと思えないな
全然スムーズに見えなかったしむしろ他とそこまで違いがわからなかったからよく決勝残れたなと
大会で自己ベ出せない奴って何なの?
黒人ハーフいなくて100m決勝って超絶凄いんですけど
中国がはええな
速いのあいつ一人だけじゃないのか
今回の五輪は金メダルも総メダル数もアメリカより圧倒的に中国が多いよな
同じアジア人なのに国の威厳かかってるか、中国陸上競技強いなあ
コメント