荒木 遼太郎(あらき りょうたろう、2002年1月29日 - )は、熊本県出身のサッカー選手。鹿島アントラーズ所属。ポジションはミッドフィルダー(トップ下)。日本代表。 熊本県出身でロアッソ熊本ジュニアユースに入団し頭角を現した。ユースへの昇格はせず、東福岡高校に進学した。本職はトップ下だったがアン 10キロバイト (1,192 語) - 2022年1月19日 (水) 04:26 |
1/19(水) 13:10配信
デイリースポーツ
オンライン取材に応じた荒木遼太郎
W杯カタール大会アジア最終予選を控える日本代表の国内組候補合宿は19日、千葉市内で3日目の練習を行う。練習に先立ちオンライン取材に応じた荒木遼太郎(19)は同世代の久保建英(マジョルカ)への対抗心を燃やした。
2人は2024年パリ五輪世代にあたる。久保建は2001年6月生まれで、荒木は2002年1月生まれ。「正直、負けたくない気持ちはある。プレーとか情報も得ながら刺激になっている」と率直な思いを明かした。
昨季は36試合10得点で1994年の城彰二(市原)以来27年ぶりとなる10代での2桁得点に到達。Jリーグの「ベストヤングプレーヤー賞」を受賞し、「目指してきた場所」という日本代表にたどり着いた。ゲーム形式では4-3-3の左FWや4-2-3-1の左MFを担い、18日にはゴールも決めた。「入ったばかりのチャレンジャー。どんどん持ち味を出していきたい」と意欲的に語った。
最終予選では2列目の古橋(セルティック)、三笘(サンジロワーズ)を欠く。今季から所属先の鹿島で背番号10を背負う19歳は「熾烈な戦いになってくる。何か武器を身につけないといけない。代表でも結果を残してやろうと思っている」と生き残りを懸ける。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3e0977d190002dbbabfc49bc3c41ff9c0e128f1
荒木も大口たたくなら久保と同じリーガの舞台に立ってから言えよ
底辺のJですこし目立ったぐらいじゃ久保の足元にも及ばん
負け犬の遠吠えにしかきこえないぞ
ま、荒木には期待してるけどな4年後ぐらいにはいい選手になってるだろう
>>8
久保こそ要らない
鹿島に久保が移籍してきたら先発はぜったい無理だ
上田
鈴木UMA 荒木 アラーノ
控えに土居とエヴェラウドとカイキと和泉と樋口雄太と中村亮太朗
久保の実力じゃ通じない
海外でフィジカル通用すんの?
>>10
南野をみろよ
一般人レベルだぞ
>>10
フィジカルペラペラの奥川が肉弾戦リーグで点とりまくってるからなあ
相手のプレスをかいくぐる体の使い方を覚えればなんとかなるんじゃね
>>19
かいくぐってるんじゃなくて
ゴール前でフラフラ漂って
仲間がフィジカル勝負で勝った時にフリーで受けれるポジ取りして
ゴールしてるだけだぞ
香川と全く一緒でかなり使い方に困るタイプ
Jは17歳の久保が無双出来たリーグだからな
>>14
してないが?
鹿島って最近若手が伸びないだけじゃなくて
入って来なくなったね
昔は有望株を独占してたのに
>>18
今も高卒・大卒は独占してるに近いだろ
毎年のように高校NO1だの大学NO1が入ってる
昔と違うのは世代NO1が高校じゃなくて他所のユースにいるから取れないだけ
三笘みたいな大卒も川崎ユースが大学に放流したのを回収したものだし
>>18
神村学園の福田師王は鹿島が本命
チェイスアンリだって海外か鹿島かの天秤(現状不利だけど)
フィジカル重要なのって必ず肉弾戦があるCBとアンカーやボランチ、サイドでマッチアップが多いSB、SMF、WG
CBとやり合うFW
あとはどこでもなんとかなる
>>21
中央二例目以外全部じゃねえか
今の日本代表の主な二列目ってこのメンバーだっけ?
南野、久保、鎌田、伊東、三苫、堂安、原口、奥川
>>25
奥川は招集されたけど辞退で代表歴ないからそこに加えるのはおかしい
小柄なテクニシャンであふれてる
重戦車的なアタッカーはいないんですか
>>28
鈴木UMAは元々左OMFが本職に近い
>>28
田川に注目しとけ
走る冷蔵庫だからなw
野球で例えると1年で25勝したマー君に、生涯15勝26敗の佑ちゃんが対抗心を燃やすようなもの?
>>43
久保は精々、井川慶レベル
口先ばっかりで通用していない
コメント