新庄 剛志(しんじょう つよし、1972年1月28日 - )は、日本の野球監督、元選手(外野手、内野手・右投右打)。長崎県下県郡美津島町(現:対馬市)生まれ、福岡県福岡市南区育ち。タレント、実業家、クリエイター(商品プロデューサー、画家、YouTuberなど)、地方競馬全国協会(NAR)の馬主とし 296キロバイト (41,644 語) - 2022年1月12日 (水) 00:26 |
1/9(日) 20:32配信
スポニチアネックス
日本ハムのビッグボスこと新庄監督
千葉・鎌ケ谷で行われた新人合同自主トレを視察した、日本ハムの「ビッグボス」こと新庄剛志監督(49)は9日、自身が活用すると明言していたSNSでの“失敗”を明かした。
新庄監督は昨年、就任後の「第一声」を自身のSNS使用して発信。ツイッターやインスタグラムなどさまざまなツールを駆使してメッセージを連発。「今の時代、SNSは物凄く大事なもの。球団と話してルールをつくってもらう」と今後も継続していきたい考えを示した。
この日、新人合同自主トレを視察した新庄監督はSNSを活用し、選手の技術指導や選手の質問や言動に対して自らの考えを積極的に伝えようとする狙いについて聞かれると「あれね、日本ハムの選手だけに伝えていないんですよ。実は。プロ野球に発信しているようなものなので。それを日本ハムの選手が見て、俺たちに言っているんだって思ってくれたらいいし。たぶん他のチームも見ていますよ」と回答。プロ野球界を変えていこうとする狙いの1つだったと明かした。
ただ、このSNSの活用について、自身のSNSに送られてきたというDM(ダイレクトメッセージ)では「おまえな、横一線って言っているけど、日本ハムの選手のインスタでフォローしている選手としていない選手の区別をつけるな」と指摘されたことを報告。
この指摘に対し新庄監督は「全部は調べてないわって。そりゃ日本ハムの選手と思ってフォローしたら、ただのファンだったりするときもある。難しいんですよね。これ(公式マーク)ついてないから。これつけてよって。でもそれつくまでには有名にならないとね。そんなんで怒られても」と選手のSNSだと勘違いしてフォローしてしまったことがあると告白。“昭和の男”としてSNSの活用に苦労している一面も見せた。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fc08f69d2097af6d04442526b58c0c4578bb66
「おまえな、横一線って言っているけど、日本ハムの選手のインスタでフォローしている選手としていない選手の区別をつけるな」
これを選手だと思うとかどうかしてる
>>4
そんなこと書いてる?
>>4
え!
>>4
お前がしっかりしろw
優勝目指さないプロ野球チームだからな
とりあえず目立てばOK
>>18
気持ち悪い
いちいち、優勝は目指してないとか順位は関係ないみたいな言い訳用意してる球団
ヤル気ないなら球団経営から手を引けよ
>>18
テスト勉強してないとか、練習してない、マジでやってないし、とか最初に言い訳して
悪い結果でも許してもらおうという魂胆丸見えの子供みたいでダサい
で、割と良い結果が出たらイキって自慢話始めるんだろ?
「マジでやってなかったのに勝っちゃった~、ま、影で努力してたけどね?」みたいな
ホンマ心底うざいわ
コメント